※ EOKは、個人情報保護に関する観点より、内定者の氏名はイニシャル表記とします。
また、顔出しは、ご本人より了承を得て掲載させて頂いております。
ジェットスターのスターになれ!
航空会社 | ジェットスタージャパン |
---|---|
内定(内内定)年 | 2017年 |
職種 | 客室乗務員 |
氏名イニシャル | Mさん(Jetstar JPN) (EOKは個人情報保護の観点より、実名掲載致しません) |
座右の銘 | You can't connect the dots looking forward, You can only connect the dots looking backwards. スティーブ・ジョブズの有名なスタンフォード大学の卒業式でのスピーチの一文です。 オーストラリアに滞在中、何度も辛い経験をしました。 帰国後、TOEICの勉強や客室乗務員試験を受けても なかなかいい結果に繋がらない時もたくさんありました。 頑張っている意味って何だろう?と考えた時に よくスティーブ・ジョブズのスピーチを聞いていました。 例え今いい結果が出なくて辛くても、 目の前の試練を1つ1つ一生懸命取り組む事で、 後々過去を振り返った時に、 努力の点と点が繋がっている事を信じて、 頑張る勇気を貰えました。 |
合格者インタビュー
西田:数多くある航空会社の中で、ジェットスター・ジャパンを目指されたのですか?Mさん:
オーストラリアのワーキングホリデー中の日本とオーストラリアの行き来や、
オーストラリアの国内移動、日本国内移動でもよくジェットスターを利用していました。
数ある航空会社の中で1番親しみのある航空会社で、
親会社は大好きなオーストラリアの会社という事もあり、
とても親近感がありました。
ジェットスターは特に安全と効率の良さをとても重視していて、
私自身前職では医療関係の仕事をしていたので、
安全に対しての考えや、
どんな仕事をする上でも常に効率を重視しているところが
私の経験とマッチしているな、と思いました。
ジェットスター・ジャパンしかないと思い志望しました。
西田:現職にてお聞かせいただけますか?
Mさん:
現職はホテルのフロント業務をしています。
主にチェックイン業務や、電話やウォークインでの宿泊予約や
お問い合わせ・クレームの対応、請求書の発行などの事務作業と多岐に渡ります。
お客様も本当に日本各地、世界各国からいらっしゃるので、とても勉強になっています。
西田:海外経験について教えてください。
Mさん:
オーストラリアに1年8ヶ月住んでいました。
渡豪してすぐにゴールドコーストの語学学校に4カ月通っていました。
今まで出会った事がない、コロンビア、ブラジルなどの
南米の生徒が多かったです!
みんな明るくて面白いので南米のお友達と
ずっと行動を共にしていたのでもっと細かくコミュニケーションを取りたい!
という気持ちを繰り返して英語力が伸びていきました。
学校を卒業してからは毎日、少なくてもテキスト1ページは自身で勉強していました!
中でも、音読はとても効果的だったと思います☆
様々な仕事を経験しましたが、オーストラリアならではのお仕事、
バナナファームでは9ヶ月程働きました。
10ヶ国以上の国籍の人達と共に働き、かなり刺激的な経験でした。
見たことがない様な虫やヘビやネズミなどと毎日遭遇するので
精神的にも鍛えられました。
毎日試行錯誤し、1日の個人バナナパッキング出荷数も
工場内で1位になる程、バナナを綺麗に、早くパッキングするのが得意になりました!
オーストラリア人の上司達からは、
いつ戻ってくるの?We need you!!!と何回も言って頂けました。(笑)
ちなみに、バナナの皮は本当に滑るので足元に注意してくださいね。
わたしは何度も滑って転びました(笑)
西田:今回の採用試験で一番印象に残ったことは?
Mさん:
グループディスカッションの本題に入る前に、
振り分けられたグループの席についた瞬間から、
どの様に初対面の人と接するのかを見られていたようでした。
試験だという事を一回頭の中から取り除いて、
同じグループになった皆さんと本当に仲良くなりたいと思って接していました。
お手洗いに行った際に、偶然リクルーターの方とお話しする機会があり、
『本当に働いている方々はみんな明るくて、仲がいいんです!
笑顔で頑張って下さいね!』というお言葉を頂き、
とにかく笑顔で明るくフレンドリーにグループディスカッションに臨んだ事がとても印象的です。
西田:試験当日、身だしなみで気をつけたことを教えてください。
Mさん:
髪型はオールバックのシニヨンで、全てさらけ出します!
という意気込みでスッキリとさせました。
メイクは、ジェットスターのイメージカラーである
オレンジ系のチーク、アイシャドウもピンクオレンジ系の色を使用しました。
西田:好きな言葉や座右の銘があれば教えてください。
Mさん:
You can't connect the dots looking forward,
You can only connect the dots looking backwards.
スティーブ・ジョブズの有名なスタンフォード大学の卒業式でのスピーチの一文です。
オーストラリアに滞在中、何度も辛い経験をしました。
帰国後、TOEICの勉強や客室乗務員試験を受けても
なかなかいい結果に繋がらない時もたくさんありました。
頑張っている意味って何だろう?と考えた時に
よくスティーブ・ジョブズのスピーチを聞いていました。
例え今いい結果が出なくて辛くても、
目の前の試練を1つ1つ一生懸命取り組む事で、
後々過去を振り返った時に、
努力の点と点が繋がっている事を信じて、
頑張る勇気を貰えました。
西田:EOKのレッスンについて感想をお聞かせください。
Mさん:
完全個人レッスンで、逃げ道がないぐらい向き合って頂けるので、
自分自身を本当によく見つめ直す事が出来ました。
冷静に客観的に、的確なアドバイスをいつも頂けるので、
自分では気付けない所をたくさん知る事が出来ました!
とても感謝しております。
私といえばバナナファームで働いていたことから
"バナナ"という印象をお持ちだったのか、
私がレッスンにお伺いする時にバナナ柄のシャツを着用されていたのは、
本当に面白くて嬉しかったです!(笑)
さすが、エンターテイナーだなと思い、
見習うべき所だなと思っておりました!
EOKに出会ったのは、
ネットで日本でのCAスクールを口コミと就職率を重視して調べていた時でした!
私自身集団での授業では飽きてしまうので、
しっかり向き合ってくれそうなスクールを探していて、
EOKを見つけました!
大手で全国展開しているスクールは学費が高く、
個人レッスンになるともっと費用が掛かるだろうな…と思って見てみると、とても良心的!!
少し疑ってしまったのですが、西田先生のブログや記事、
合格者の方々のインタビューも片っ端から拝見し、ここだ!!と思いました。
(後にわかったのですが、インスタグラムでフォローしているCAの方もEOK出身でした!!ビックリです!)
EOKに決めた!と思ってからは、神戸と東京の行き来もどうにかなるだろうと思っていました。
実際、飛行機で行き来していましたが、
色んな航空会社のCAの方を観察し企業研究が出来るとても有意義な時間となりました。
全てにおいて無駄がなく効率良く学べたと思うので、
EOKに決めた自分の判断力を褒めたいぐらいです!(笑)
グループレッスンは初めはとても緊張しましたが、
普段個人レッスンなので、他の方がどの様にレッスンをしているのかを一緒に体験する良い機会でした。
特に印象に残っているのがカタールの対策の時に、
私の他にお二人いらっしゃいました。
お二人共本当に優秀でお綺麗だったので、気負いしてしまうというより、
この空間で一緒に学べている事が楽しくなり、とても吸収する事が多いレッスンでした。
後で聞いたのですがお二人ともファイナリストでお一人は既に内定したとのことでした。
また、グループレッスンでも西田先生は個別にアドバイスをくれるので自身の改善点もかなり明確に見えました。
添削もたくさんして頂きました。ワンパターンになりがちな言い回しや文章もとても完結に、
わかりやすく、スマートな文章に添削して頂きました!!
英語も日本語も両方対応して頂き、なおかついつも迅速に対応して頂いて本当に助かりました!
心から感謝しております>_<
西田:ご趣味や休日の過ごし方をお聞かせくださいませ
Mさん:
アウトドアが好きなので、サーフィンやスノーケリング、
大人数でBBQやキャンプ、スノーボード、スカイダイビングなど、
とにかく自然の中でアクティブに過ごす事が好きです☆
(怪我も多いので程々にしたいです。。)
西田:美や健康に気を付けていることがあればお聞かせください。
Mさん:
外で過ごす事が多いので日焼けは避けられませんが、保湿をしっかりする様にしています。
お肌と髪はしっかりお手入れする事を心がけています。
お肌は皮膚科にこまめに通って、処方してもらった物を使っています!
肌質が年齢と共に変わるので、自分の肌質をしっかり理解する事が大事だなと、最近気づきました。
髪は1年前から染めるのを辞めました。
傷みも減り、地毛の色を楽しんでいます。
バリで買ったクリームバスと洗い流さないトリートメントを使うと
とても髪がツヤツヤになります☆どちらも激安なのにとても良いです!!
西田:これから客室乗務員を目指される後輩の皆さんに、メッセージをお願いいたします!
Mさん:
客室乗務員を目指している皆さんは、たくさん努力されていると思いますが、
なかなかいい結果が出なくてモヤモヤする事も多いかと思います。
私も今回がダメだったらもう諦めようかな、、と思っていました。
でもこの客室乗務員試験の経験はかけがえのない経験だと思います。
とてもメンタルが鍛えられ、もし落ちたとしても、
客室乗務員になる事を諦めたとしても、
きっと今後この経験が役に立つだろうなという自信があったので、
リラックスして試験に臨めました。
皆さんも、もしモヤモヤする時、挫けそうな時は広い視野を持って、
追い込み過ぎずリラックスしてほしいなと思います!!
心から応援しています☆
![]() |
![]() |
![]() |