合格者の声・先輩の勉強法

※ EOKは、個人情報保護に関する観点より、内定者の氏名はイニシャル表記とします。
  また、顔出しは、ご本人より了承を得て掲載させて頂いております。

個性を大切に自分を信じて!

航空会社 ANA
内定(内内定)年 2025年
職種 客室乗務職
氏名イニシャル Aさん(ANA)
(EOKは個人情報保護の観点より、実名掲載致しません)
座右の銘 「みんな違ってみんないい」という言葉が好きです。
この言葉には、一人ひとりの個性や背景を受け入れ、尊重するという温かさがあり、
自分らしくいることへの勇気をもらえます。
就職活動中には、有名大学出身の方や語学が堪能な方など、
すごいと感じる方に出会うたびに、自信をなくしてしまうこともありました。
しかしこの言葉を思い出すことで、他人と比べるのではなく、
自分も自分なりに努力してきたということを肯定できるようになりました。
誰かのすごさも、自分の頑張りも、どちらも認められる自分でありたいと思わせてくれる、大切な言葉です。

合格者インタビュー

数ある航空会社の中でどうしてANAを目指されたのですか?

Aさん: 
最初のきっかけは、実際にANAの飛行機を利用した際に受けたサービスに感動したことでした。
その後、企業研究を進める中で、「個性を尊重し、挑戦を応援する」社風に強く惹かれました。
そうした社風の中であれば、自分自身も挑戦し続けることができ、
楽しみながら長く働く姿が自然と想像できたため、ANAを志望しました。
 

受験するにあたって、ご準備したことをお聞かせください。

Aさん: 
面接練習や企業研究はもちろんですが、自分がどのような状況下でベストコンディションを
発揮できるのかを把握することにも力を入れました。
過去の面接で、緊張のあまりうまく話せず、悔しい思いをした経験があったからです。
どれだけ準備をしても、当日のコンディションによって実力が出せないのは本当にもったいないと思い、
自分にとっての適度な緊張感と楽しめる状態を知ることを意識して面接に臨みました。

 
 
日頃から行っている美容法、健康法、ストレス解消法など美しさを保つ秘訣を教えてください。

Aさん:
私が大切にしているのは、十分な睡眠とリフレッシュできる時間をとることです。
睡眠不足になると肌荒れもしやすくなるため、できるだけ規則正しい生活を心がけていました。
また、サンセットを見るのが好きで、天気の良い日は夕方に1〜2時間ほど散歩するようにしていました。
就活中は時間がない、と焦ってしまうこともありましたが、疲れた状態で作業をするよりも、
一度リフレッシュしてから取り組んだ方が効率が良かったため、自分を整える時間も大切にしていました。
 

好きな言葉や座右の銘を教えてください。

Aさん:
「みんな違ってみんないい」という言葉が好きです。
この言葉には、一人ひとりの個性や背景を受け入れ、尊重するという温かさがあり、
自分らしくいることへの勇気をもらえます。
就職活動中には、有名大学出身の方や語学が堪能な方など、
すごいと感じる方に出会うたびに、自信をなくしてしまうこともありました。
しかしこの言葉を思い出すことで、他人と比べるのではなく、
自分も自分なりに努力してきたということを肯定できるようになりました。
誰かのすごさも、自分の頑張りも、どちらも認められる自分でありたいと思わせてくれる、大切な言葉です。
 

EOKのレッスンはいかがでしたか?

Aさん: 
本当に受講して良かったです。
これまでにも他のエアラインスクールで単発授業を受けたことがありましたが、
そこで教えていただいたのは模範解答のようなものでした。
しかし、EOKでは自分の言葉で伝えることの大切さを教えていただき、
目が覚めるような気持ちになりました。
面接官の立場になって考えると、受験者全員が似たようなことを言っていたら印象に残らないだろうし、
それなら多少言葉が不器用でも自分の言葉で伝えた方が納得のいく面接ができると思いました。
講師の先生に自分の引き出しをたくさん開けていただき、
「自分にもこんなに話せることがあったんだ」と気づけたのは大きな自信につながりました。
 

これから客室乗務員を目指す後輩への応援メッセージをお願いします。

Aさん: 
選考中、周りの受験者と比べて落ち込んでしまうこともあるかもしれません。
でも、どうか自信をなくさないでください。
あなたが「この人すごいな」と思ったように、あなた自身にも必ず素敵なところがあるはずです。
まずは自分の良いところをたくさん見つけて、たくさん褒めてあげてください。
そして、自信を持ってあなたの言葉で面接に挑めば、きっと面接官にもその魅力が伝わるはずです。
心から応援しています!



ANA採用試験に向けて今準備しませんか?
https://www.everythingok.co.jp/school/course/
 
記事の一覧 次の記事へ